投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

相互授業参観の取組

イメージ
今年度から相互授業参観を実施しています。 この期間は,職員同士が互いに授業参観を行い、よかった点や気付いた点を伝え合い,自分の授業を客観的にとらえたり,他の職員の授業のよさを自分の授業に生かしたりする機会となっています。 今日も空き時間を利用して,授業を参観する姿が見られました。 授業後は,参観者が授業のよかった点や気付いた点を記入し,授業者へ返す仕組みとなっています。この取組をとおして,互いの授業力を高め合うことにつなげていきたいです。 子供たちの手本となるべく,学び続ける教師でありたいものです。

SDGsについて総合で学ぶ 3年・6年

イメージ
 3年生は,タンカン栽培からそのままでは売り物にならない青タンカンを どのようにしたら活用できるのか, 6年生は耕作放棄地をどのようにしたら活用できるのか,それぞれ調べ,取り組んでいます。 3年生は,青タンカンを絞ってジュースにしたり,エキスから芳香剤を作ったりして 活用のあり方を探っています。 6年生は,気になる耕作放棄地について鎌田さんから話を伺って, これからの取組について考えていこうとしています。  材料の提供をしてくださった泊さん,青タンカン絞りにご協力くださった保護者の皆様, 講話をしてくださった鎌田さん,本当にありがとうございます。  これからの取組がまた楽しみです。今後ともどうぞよろしくお願いします。

木育授業(特別支援学級)

イメージ
 木育インストラクターの福島さん(本校卒業生保護者)にお越しいただき,特別支援学級の児童対象に屋久島の木材を使った木育の授業が行われました。  木槌でトントンカンカン,いい音色を響かせながら木のおもちゃを作りました。  自分用にそれぞれ一作り,5つは11月11日に実施される神山小フリーマーケットにて販売する予定です。特別支援学級の児童が気持ちを込めてつくったおもちゃを是非ご覧ください。(よろしければ購入までしていただけるとありがたいです・・・)  福島さん,今回の授業と,いろいろな準備をしていただきありがとうございました。木のおもちゃづくりを通して,木との触れあいを楽しみながら充実した活動を行うことができた子供たちでした。

プロから学ぼう!(プロ学)5、6年生

イメージ
「一般社団法人 プロフェッショナルをすべての学校に」の事業である「プロ学」に昨年度に続き今年度も応募し,実施できることになりました。 本日は,富士通株式会社とインターネットで繋ぎ,「データを活用して効果的な省エネを考えよう」という 遠隔 授業を 実施しました。   まずは,5・6年生の子どもたちが,自分たちで考えた省エネのアイデアを発表しました。そのアイデアに対して, 富士通株式会社の方に御意見やアドバイスをいただきました。 子どもたちは,プロの視点からいただいたアドバイスを踏まえて,今後取り組んでいきたい 省エネの取組 を,より深い視点で見いだすことができました。

三校交流会

イメージ
本日,栗生小学校で三校交流会が行われました。 三校交流会とは,来年度岳南中学校で同じ学級となる神山、八幡、栗生の各小学校の6年生が,レクや交流等を通して親睦を深める会です。 今年は栗生小学校に三校の6年生が集まりました。 最初はドキドキしていた子どもたちでしたが,自己紹介やジェスチャーゲームなどのレクを通して,少しずつ笑顔が見られるようになりました。 子どもたちは楽しい活動のおかげで何人かのお友達ができ,来年度の中学校入学に向けての楽しみが増えたようです。

5・6年 校内陸上記録会

イメージ
  先日の町陸上記録会では,走り幅跳びと走り高跳びの競技が雨天のため実施できませんでした。  本日5時間目に校内で実施しました。 新記録は出なかったものの,タイ記録を出した子供がいました。 これまでの練習にこれで区切りがつきました。  5・6年生の皆さん、よく頑張りました。 いろいろなご協力やご支援やご声援をありがとうございました。

5年 米の脱穀

イメージ
  昔の米の脱穀作業を5年生が体験しました。 歴史民俗資料館の黒飛さんが,千歯扱きや回転脱穀機や唐箕を持ってきて教えてくださいました。 最初にそれぞれの機械の意味や使い方を説明してくださいました。作業の前には, どれだけ米が貴重だったかという話や落ち穂拾いのことも話してくださいました。 千歯扱きですいた後の稲わらが箒のように使えて,散らばった米粒を掃き集めるのに使える 様子を見せてくださると,子供たちは「ほうっ。」と感心していました。 この体験は今後の社会科の学習にも活かされることでしょう。 本当に毎年ありがとうございます。

10月第②土曜日

イメージ
 10月の第②土曜日です。 各学級ではいろいろなことに挑戦していました。  1年生は国語の時間 生き物の様子を文章で上手に書いていました。本当はげじべえの お面づくりに使う葉っぱや木の実をとりに行く予定でしたが,雨予報だったので, 12日(木)に予定変更で実施しました。  2年生は図工の時間です。ゴムの伸び・縮む力を利用したおもちゃづくりに 取り組んでいました。レベルケージを作り,性能を測っていました。  3年生は総合の時間 青たんかんを使ってジュースや香水づくりに挑戦しました。 品物にならない青タンカンの活用法について調べています。  4年生は図工の時間 段ボールを使って工作しています。 段ボールカッターの使い方を工夫して,思い思いの作品を作りました。  5年生は総合の時間 伝統野菜「かわひこ」を使って様々な調理に挑戦しました。 かわひこの良さを引き出す調理方法はどれなのか探っていました。  6年生は保健の時間 薬物乱用防止について学びました。 薬剤師の岩垂先生をお招きして, 薬物やSNSなど依存症になることの弊害について考えました。  このように,月1回の第②土曜日の活用方法を工夫しながら 取り組んでいる神山小学校です。