投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

まち探検へレッツゴー!(2年生)

イメージ
2年生の子どもたちは,学校周辺のお店や公共施設等の見学を行いました。 事前に各班のメンバーの役割を決めたり質問したいことをまとめたりして,自分たちで探検ができるように計画を立てました。 当日は子どもたちは自分たちで声を掛け合いながら自分たちで行動することができました。また,各お店や公共施設の方に自分たちでインタビューしながら各施設のことを詳しく調べることができました。 かっこいいぞ2年生! 今回お世話になりました縄文さん,永昌寺さん,マルエム石油さん,山﨑モータース,どうぶちカフェさん,原公民館さん,つむころキッチンさん,有村理容室さん,ありがとうございました。

PTA奉仕作業 ありがとうございました!

イメージ
  延期になっていたPTA奉仕作業を27日(土)に行いました。 事業部の方々が事前に計画や打ち合わせをして,分担や作業内容などが各集落にしっかりと 伝達され,2時間を超える作業が終わりました。3年生以上の子供たちと保護者のたくさん 参加がありました。おかげさまで学校が学習しやすい環境に整いました。  また,当日回収しきれなかった刈り取った草を翌日,好意で回収してくださった家族 もあり,本当に有り難いことでした。  昨年度ハチの被害が多かったので,ハチトラップを設置していただいたのですが, 設置してあったハチトラップも事業部の方々によってか回収されました。中にはたくさんの スズメバチが入っていました。少しでもハチの害の無いように工夫していただき本当に ありがとうございました。おかげさまで作業中にハチに刺された方ゼロで 作業完了しました。  子供達の安全を考えての様々なご協力に感謝いたします。

春の一日遠足・5・6年生通常授業

イメージ
  昨夜の大雨が嘘のように午前6時には明るい日差しで,ぬれたアスファルトが あっという間に乾いていくような天気になりました。きっと子供たちのてるてる坊主の効果 でしょう。4年ぶりの晴天実施に子供たちもわくわくした様子で,登校も早かったです。  1~4年生の出発の様子と5・6年生の通常授業の様子をお伝えします。 5年生は,鹿児島大学の中野さんに来ていただき,伝統野菜「かわひこ」の肥料について 学びました。6年生は帯分数の割り算の仕方を教え合っていました。二学年とも留守番の 学年でしたが,しっかりとそれぞれの学習を行っていました。おれんじ学級は,近くの 山河公園に出かけて,遊んだり,お弁当を食べたりして楽しみました。  週末はゆっくり体を休めて,また,来週元気に登校して欲しいと思います。

すずかさんと芋植え

イメージ
  中種子特別支援学校の訪問教育で学習しているすずかさんと一緒に学習をしました。 すずかさんは,さんさんの教室で朝の会や体ほぐしの運動をした後,1年生と一緒に 芋植えをしました。さんさんはお休みでしたが,たくさんのお友達の声を聞いたり, 姿を見たり芋づるを触ったり,土を触ったりして,いつもと違う刺激をたくさん 受けていました。芋植えの後は,学校内を巡っていました。  これからもいろいろな交流を進めていきます。  1~6年生は,時間差で芋植えをしました。JAの西田さんに来ていただき, 植え方など教えていただきました。それを受けて6年生は1年生に,5年生は2年生に, 教えながら植えていました。3・4年生はお互いに教え合いながら植えていました。  4月につくった学校農園で,これから芋の生長を楽しみに,草取りなど励みます。 11月には,大きなサツマイモがたくさん取れるようにお世話を頑張ります。

授業参観・AED講習会・家庭教育学級

イメージ
  授業参観・AED講習会・家庭教育学級を実施しました。 家庭教育学級では,年間活動計画について話し合い,その後,PTA研修部の企画による 特別支援学級参観ツアーに参加しました。30数名の保護者の参加がありました。 今年度から肢体不自由児学級が創設され,3学級となった支援学級では,生活単元学習が 行われました。研修部長から特別支援学級の状況について説明があり,今後のPTA新聞 掲載についても話がありました。  また,2時間目には各学級の授業参観がありました。新学年での授業参観に子供たちも 大変張り切っていました。たくさんの保護者の方の参観をありがとうございました。  3時間目には,保護者のためのAED講習会がありました。夏休みのプール開放の監視に 向けて受講していただきました。5・6年生も救命救急講習を参観したり,体験をしたり して救命について学ぶ機会にもなりました。ご協力いただいた消防屋久島分権所の方々も ありがとうございました。

みんなちがってみんないい(人権のお話)3年

イメージ
  アンドリュー先生に人権のお話をしていただきました。 「Not Quite  Snow White」というアシュレー・フランクリンさんの絵本を使って 授業をしてくださいました。踊ったり,表現したりするのが好きなタミカという女の子が, 白雪姫のオーディションに参加します。でも,肌の色や背の高さなど友達に指摘されて, 自信をなくしてしまいます。心配した両親が,「タミカはタミカだよ。僕の大好きな プリンセスだよ。」と言って励ましてくれます。自信を取り戻したタミカは無事に白雪姫役 を勝ち取ります。  そうこの自信が大事です。「みんなちがってみんないい」はそういうことなのです。 相手のことも考えながら,自分自身も大事にできる子供の育成に取り組んでます。  授業後の3年生は,相手の気持ちを考えて行動することやいやなことを言ったり,したり しない事などに気づいていました。考えて工夫できるこれからが楽しみです。

プール掃除

イメージ
  かなり風のあった神山地区ですが,4~6年生がプール掃除に取り組みました。 まずは,積もった落ち葉を捨てて,プールサイドの溝掃除や更衣室の掃除が始まりました。 その後,水を流しながらデッキブラシでこすって掃除を進めていきました。  学年毎の分担に始まりましたが,手の空いた子供は忙しそうなところへ手伝いをしながら 全員で協力して進めていました。  6月のプール開きが楽しみですね。これなら水泳学習も頑張れそうです。